QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
みほ
みほ
現在高山在住☆           平凡な毎日の中、人との出会いを大切にしながら生きております☆            好きな食べ物は餃子・納豆・じゃがりこ・ベビースターラーメン           
オーナーへメッセージ

2007年09月11日

忘れ物なんですが…

昨日の高山線開通ネタで書き忘れてました(^o^;)


見てたニュースの中で、宮川村に住む方などが、インタビューに応えてました(・ω・)q


「○○やもんで〜」
「○○やけど〜」

やっぱり飛騨弁やぁ〜☆

たまに、こ〜ゆ〜インタビューがあるとやっぱり飛騨の人は飛騨弁なんやさな〜(=^▽^=)


あたしも、コンパニオンに入り、お客さんが観光客の人だと絶対つっこまれます…

「それは岐阜の言葉?関西弁に似てるね」
って…

あたしは
「岐阜弁とはまた違うんやよ、飛騨弁なの」
って、言います(^-^)/

お客さんもそれで喜んでくれるし、TPOにも合わせますが、標準語もうまく使えないあたしは、飛騨弁でいっちゃいます=3


恥ずかしいのは、都会のショップとかで
「○○なんやけど…」
って話しちゃうとき…


でも、この飛騨弁をあたしは使い続けることでしょお('-^*)/

スポンサーリンク
同じカテゴリー(★みほ’s ROOM★)の記事画像
かわゆすさん♪
ご実家でオヤスミなり☆彡
ご実家でオヤスミなり☆彡
混入物!
お〜っと!
寝れるか寝れぬか…
同じカテゴリー(★みほ’s ROOM★)の記事
 かわゆすさん♪ (2012-12-30 15:30)
 ご実家でオヤスミなり☆彡 (2012-12-17 02:18)
 ご実家でオヤスミなり☆彡 (2012-12-17 02:18)
 混入物! (2012-11-09 12:05)
 お〜っと! (2012-11-07 13:23)
 寝れるか寝れぬか… (2012-11-06 02:26)

この記事へのコメント
うん!!使おう~~!!あまり喋る機会無いけど。。。やっぱり 高山市と飛騨市では違いあるのかな??
Posted by おじゃる丸 at 2007年09月11日 17:36
おじゃる丸さんへ:
高山市と飛騨市での違いもあると思うよ…
あたしは高山に来て、それまで語尾の「ね」が「な」に変わりました!
Posted by みほ at 2007年09月11日 20:27
 みほへ(^-^)                              わかる(^_-)       富山ので服屋さんで、これかうの? あたしはボタンの事言ったつもりが、 お買い上げと 勘違いされた(・・;)
Posted by ナオミ at 2007年09月11日 21:53
飛騨弁なつかしいっす。ゆったりしてていいいよねえ、飛騨弁!
Posted by 飛騨男 at 2007年09月11日 23:09
そやな〜飛騨弁最高〜
なんか人なつっこいようなかんじ?!おいらもインタビューみたよ…なんか微妙に微妙だった〜笑
Posted by ぼぶ at 2007年09月11日 23:22
ナオミさんへ:
あっ、そんな例もありなんですね…
店員さんは「なぜ買うの?」なんて、問いかけられるのかと思ったでしょおね…(^_^;)
ってゆーか「かう」も飛騨弁なんですね…
標準語と思いきや飛騨弁のこともありありですからね(^_^;)
Posted by みほ at 2007年09月12日 05:17
飛騨男さんへ:
飛騨弁はゆったりしてるのかな!?
慣れ親しんでいるから、どの速度が標準か分からないとこだ…
しかし、あたしの友達はとっても早口で飛騨弁を話します…マシンガントーク飛騨版です(Θ_Θ)
Posted by みほ at 2007年09月12日 05:20
ぼぶさんへ:
飛騨弁はぃぃんやさ☆
しかし、他のとこのインタビューとかの方言はそんなに気にならないのに、飛騨弁だと、なんか、他より激しいのではないかと思っちゃいますよね…(ノ_・。)
Posted by みほ at 2007年09月12日 05:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。